アオリイカと言えばやはりお刺身ですよね!イカは捌くのがとても簡単なんでちょっとやり方を覚えれば料理が苦手な人でもできますよ。
私も料理は出来ない方なのですが少しずつ頑張っています。
今回は、先日釣れたアオリイカを捌いて刺身にしてみました。ではやってみましょう。
アオリイカを捌く手順

①胴体の中に繋がっている部分があるのではがす。骨がある方にくっついてます。

②はがしたら中身が切れないように引っ張って抜きます。

③背骨面を下にして、背骨に沿って開きます。

④開いたら背骨を取り、洗います。中の薄皮も取ります。

⑤キレイ取るとこんな感じです。

⑥切り口から皮をはがします。アオリイカは皮が厚いので結構簡単にはがれますよ。

⑦エンペラの裏側までまとめてはがれます。反対側も同じく皮をはぎます。

⑧エンペラの先端部分からはがし始めてエンペラをはがします。

⑨ペロッとキレイにはがれてくれます。

⑩下の方に少し皮が残りますので、気になる人は包丁の背で取ります。

⑪キッチンペーパーで水気を取ります。

⑫エンペラ部分も皮をはぎます。

⑬水分を取ります。

⑭後は好みの切り方なんですが、今回は銅を半分にしました。

⑮食べやすいサイズに切ります。

⑯ナイフの刃部分を使い持ち上げ皿に移動する。

⑰素人なりに盛り付ける。・・・こんなもんです。素人ですから。色合いとかありません。白一色ですよ。

横アングル。エンペラの置き方が素人感出てますね~
ゲソ(足)の方は茹でます

①目の上のこの部分(名前がわかりません)をはがします。内部はぬるぬるがすごいです。

②目の部分は切り落として、口を取るとこんな感じになります。

③良く洗ってからお湯で茹でます。生でも食えるのでさっと火が通るくらいで止めた方が柔らかくて旨いです。

④ざるで良く水気を切って完成。

生姜醤油で頂きました。軽く野菜やらを混ぜて彩りを出した方が見た目も良いのですが、そこは素人なんでやりません。
まとめ

こんな感じで刺身のみなら、私でも簡単に出来ましたよ。
見た目は彩りも無いですが味は変わらず旨い!のでぜひチャレンジしてみて下さい。
その他のアオリイカ料理もあります。