前から気になってた簡単に一夜干しができるピチットシートを使ってみました!
前に冷蔵庫で一夜干しを作ったことがあるけど、なかなか水分が飛ばなくて時間がかかったんですよね(^^;
初めてのピチットシート
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2019/12/20191221_0818374017811553071823901.jpg)
それを簡単に短時間でできるみたいなので早速やってみました。
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2019/12/20191221_0819316158649415278136766.jpg)
作り方は簡単で裏に書いてあります。
普通に一夜干しを作る時と行程は一緒です。
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2019/12/20191221_0822019143110702348044442.jpg)
初めて使ってみて、シートはゲル状なんだとちょっと驚きでした(笑)
ぷにぷにしてます。
ちなみに表裏はないみたいです。
レンコ鯛の一夜干し
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2019/12/20191221_0820501050670594409147496.jpg)
塩分濃度10%に浸けます。
実際は水100g:塩10gなんだけど適当です(笑)
10%だとしょっぱくなりそうなので、いつも一夜干しを作る濃度、海水よりちょっとしょっぱいくらいにしたので10%より薄目です。
時間は長めに1時間浸けました。(魚の大きさで変わります)
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2019/12/20191221_0823004020459446898927490.jpg)
水分をできる限りの拭き取ります。
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2019/12/20191221_0823506140464461085055576.jpg)
シートに並べて挟み込みます。
魚の隙間を少し開けた方がしっかりと魚を包めます。
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2019/12/20191221_0825395621061565625810105.jpg)
バットに入れて冷蔵庫で半日。
なんですが、長めに1日置きました。
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2019/12/20191221_0826491057653172583465011.jpg)
出して見てみるとピタッとくっついてました。
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2019/12/20191221_0827511187059318214512178.jpg)
はがしてみると、シート内のゲルが水分を吸収してるのがわかります。
これだけ魚から水分が抜けたんですね。
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2019/12/20191221_0828497853776103708890817.jpg)
いい感じに水分が抜けてしっとりしてました!
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2019/12/20191221_2040458183215249084852662.jpg)
あとは焼いて出来上がり\(^-^)/
簡単で短時間でできました。
スズキの味醂干し
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2020/01/20200103_0054302337489779449877486.jpg)
年末に釣ったスズキを味醂干しにしてみました。
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2020/01/20191231_1611521708080229654795801.jpg)
身が厚いので、浸けタレ(大さじ、味醂4:酒2:醤油5:砂糖1)に浸けて1日。
水分をしっかりと拭き取ってからピチットシートで挟んで1日冷蔵庫へ。
![](https://koba-t.com/wp-content/uploads/2020/01/20200103_1838053327370119991516806.jpg)
あとは焼いて完成です!
肝心のピチットシートに挟んだ写真撮ったつもりがなかったです(*_*)
使ってみた感想
とにかく簡単でした。しかも1日でできるし早いです。
ポイントはピチットシートに挟む前にしっかりと水分を拭き取る事だと思います。
それに余分な水分を抜いてやると魚も旨くなりますね。
秋にアオリイカで使ってみたいと思いました。
水っぽい刺身(冷凍)もこれを使えば旨くなりそうですね。
使い道は色々ありそうです。
不満な所は、使い捨てなのにちょっと高いって事ですかね(^^;