簡単で失敗しない炊飯器で炊く鯛めしの作り方

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

先日釣り上げた小鯛を鯛めしに挑戦してみました。

ジギングとテンヤで釣れたのは?

2017年6月29日

先月、土鍋を使って鯛めしに挑戦して見事に失敗(´д`|||)鍋底を焦がしてしまいました。

今回は炊飯器を使う簡単な方法で作ってみました!

ちなみにわたしは料理はほぼ出来ません(^^;

魚は捌きますが、作るのは苦手です。

こんなわたしでも出来るくらい簡単なのでぜひ挑戦してみて下さい。


まずは魚を三枚下ろしにしてアラと身に分けます。(捌き方は省略)

ちなみにスーパーに売ってるアラだけでも出来ます(^^)

アラを煮て出汁を作ります

ここのポイントは

  1. アラを洗う時に血合いを残さない
  2. 臭み取りでアラに塩を振りしばらく置いてから熱湯を掛ける

そこまで気にしない人は②は省略しても大丈夫かな。①は絶対やってください。細かい所は歯ブラシを使うと取りやすいです。

水の量は炊飯器の炊く分より少し多目に入れます。炊飯器の釜で測ると分かりやすい。

昆布とアラを入れて火に掛けます。今回は昆布は無かったので粉末の昆布出汁を入れました。

灰汁(あく)を取りながら煮出します。

味付けで塩を入れます。少ししょっぱいくらいが炊くとちょうど良い感じになりますよ。

醤油を少々(これは好みで)

煮出し時間は、味見して旨ければOK。

出汁をこします

ザルで出汁をこしてアラを取り出します。

細かい目のザルを使うと小骨や鱗がしっかり取れます。

炊飯器にセット

米を研いで、今作った出汁を炊く量に合わせて入れます出汁は熱くても大丈夫です(^^)わたしも心配で色々調べましたが、問題なく炊けます。

後はスイッチオン!

炊き上がる間に

身を焼きます。これをボールに入れて身をほぐします。ここで骨はしっかり取りましょう

身がない時は、アラの身をほぐし炊く前に入れます。身をほぐす時は小骨が入らないように注意が必要です。

焼くのがめんどうなら、刺身にした時に余った端っこの所を入れるのもありです。

炊き上がったご飯に身を入れて混ぜれば完成です!まじ旨しです。

まとめ

普通に炊飯器で炊くだけなので、失敗しません(^^)とても簡単に出来るので挑戦してみて下さい!

白身魚ならできそうな感じなので、今度スズキを釣ったらやってみたいと考えてます(^^)

スポンサーリンク