真鯛の乗っ込みシーズンに向けてオーバルテンヤの孫針を自作して交換
どもこばです。 春の乗っ込みシーズンで、乗り合い船では良型の真鯛が釣れてきてますね。 今日はテンヤ真鯛の準備として、わたしが使っているオーバルテンヤの孫針を自作してみました。 1個600円くらいするので、使い捨てじゃもっ…
どもこばです。 春の乗っ込みシーズンで、乗り合い船では良型の真鯛が釣れてきてますね。 今日はテンヤ真鯛の準備として、わたしが使っているオーバルテンヤの孫針を自作してみました。 1個600円くらいするので、使い捨てじゃもっ…
ども、こばです。 この前スーパーボールを使ってフロートリグを作って使ってきましたが、引き抵抗や飛距離に不満がありました。 なので、今回はおゆまるくんで自作して見ることにしました。 100均のおゆまるくんで作る ダイソーに…
前から作ろうと思っていたルアー用のシングルフックを自作してみました。 トレブルフックだと掛かりは良いけど、ばれやすい。フックが伸ばされる。なんて事がありますよね? シングルフックだと一点集中でフックに掛かる力が分散されな…
この前ジギングに行った時、サワラを掛けたらアシストフックのラインがボロボロになりました(-_-;) たった1匹掛けただけで、フックを換えるのももったいないし(換えた方が後悔はないけどね)、面倒だしなぁ~ と、そのまま使っ…
良さそうなアシストフックのラインを見つけたので、早速買ってみました。 「アルゴンアシスト」 安心と信頼のよつあみ商品です。 アルゴンアシストには二種類あるんですが、これは中芯にエステルが入ってます。 もう一種類は中芯にフ…
ジギングで使うアシストフックを自作してて思う事があります。 それは フック(針)が高すぎる!ってことです(笑) 今、アシストフックに使っているフックは 刺さり重視で愛用してる、 カルティバ「シワリ」は8本入り500円 1…
アシストフックを自作した時 持ち運びや収納はどうしてますか? わたしがやってる便利な収納方法を紹介します。 これを使ってます。 100均のチャック袋 100均ならたぶんどこでも置いてあると思います。 チャック袋の大きさも…
先日書いたアカイカ用の仕掛けを作ってみました! 仕掛けにはなるべく潮の影響を受けないように小さいスイベルと回転ビーズを使用します。 ラインはアカイカの回転でよれやすいと言う事なので太目のフロロ4号にしました。 ベイトには…
ここ数日仕事が忙しくて釣りも山も全く行けてません(>_<) 今日は仕事までちょっと時間ができたので、来月に行く予定のメタルスッテで狙うアカイカ釣りの準備をしてました! でもメタルスッテは今回初挑…
ジギング必須アイテムのドカットを、使いやすいように自分用にカスタムしていくのも楽しみの一つだと思います。 もう定番となってる事も多いですけど、わたしがやってみたカスタムを紹介します。(随時追加予定⁉) 色々カスタム 竿立…