自作タイイングバイスでアシストフック作り
アシストフックを作る時にタイイングバイスがあると楽なんだろうなぁ、ってずっと思ってました。 でもどれがいいかわからないし、買うと意外と高いんですよね。 なんとか安く自作でできないか調べてたら簡単な物がありました。 バイス…
アシストフックを作る時にタイイングバイスがあると楽なんだろうなぁ、ってずっと思ってました。 でもどれがいいかわからないし、買うと意外と高いんですよね。 なんとか安く自作でできないか調べてたら簡単な物がありました。 バイス…
釣りに出掛ける時のロッドってどうやって車に積んでますか? もちろんロッドホルダーを搭載している人は問題ないんだろうけど、わたしみたいに無い車や、普段家族をメインで乗せているからつけられない人だと困りますよね。 結果、わた…
管釣りを初めて2年目少しずつスプーンも増えてきてます。 今はスプーンワレットに入れてますが、入りきらなくなってきた事と、頻繁にスプーンを交換する時にワレットを開かないと取れなくて作業性が悪いんですよね。 使いにくいって訳…
久しぶりの自作ルアーです。 今回は管釣りで使えるペレットルアーを作ってみました。 しかも明日行く予定なので、超短時間で手抜き自作です(笑) ペレットルアーの作り方 ホームセンターで丸棒を買ってきました。 檜(ヒノキ)が良…
秋の真鯛釣りで活躍したタイラバですが、すぐにアシストラインがダメになってしまいます。 切れたり、切れそうになってくるとすぐにフックを交換しなきゃなので、1回の釣行で何個か使います。 これを店で買ってくると意外と出費がかさ…
今度、中新海ジギングに行く事になったのでアシストフックを自作しました。 結局、天候不良で中止になりましたが、次回に使えるし(T_T) アシストフックは買うと高いですから、ちょっとでも節約しないと(^^) 中深海用のフック…
真鯛の乗っこみシーズンに向けてジグ用のアシストフックを作ってみました。 この時期はタイラバが好調みたいなので、ラバーを使って作ってみました。タイラバを使えばと言われそうですが、ジグで釣りたいんですよね。以前自作タイラバも…
玉ルアーのビーズを買いにダイソーに行ったら小さいビーズを発見(^^) セニョールトルネードなるルアーも簡単に作れるみたいなので、作ってみました。 管釣り始めてから気になってたルアーなんですが、動きもよくわからなかったし、…
この前行ってきたパスタイムで爆釣した玉ルアーをまた作りました。 このルアーがどの部類に入るかはわかりません。エッグルアー?魚卵ルアー?ビーズルアー?ペレットルアー? でもこのタイプのルアーが禁止の所は多いです。 釣れます…
メバルや鯵の遠投用にMキャロを自作してみました。 ジグ単やフロートリグを使うことが多いのですが、中層からボトムを狙うにはキャロが有効だと思います。 風がある時にも使えるので、1つの選択肢として持っていて損はないでしょう(…