この前のリベンジで、今日も夜勤明けで乗せてもらいました(^_^;)
この前みたいに流されるのが速いと釣りにならないので、ティップランもどきも持ってきてます。
わたしのティップランもどきとは、穂先の柔らかいタイラバロッド紅牙にバルケッタです。
でも今日は風も弱かったので結局使わなかったです。
先日のあの風の中、乗合船のティップランは船中95杯だったそうです。ティップラン釣れてますね。
風も弱くてエギング日和

2日前よりだいぶ濁りも取れてアオリイカにはよさそうです。

風も弱くて今日は通常のエギングのやり方が最適です(^^)
とりあえずアピールカラーの金オレラトルから様子をみます。
すると一流し目からヒット(*´∀`)♪

さらに立て続けに3杯ゲット。このまま爆釣かな(^-^)
早速釣りたてのアオリイカで、この前できなかった沖漬けを作ります。
沖漬け作り


めんつゆの昆布と鰹出汁の2種類作りました。

ジップロックに入れて1日から2日寝かせて酒のつまみの完成。
当たりカラー探し
沖漬けを作った後、パタッと当たりが無くなりました(>_<)
しゃくっているとエギの周りに小さいワカシが寄ってきます(´д`|||)
これはなるべく底を中心に狙わないと厳しいかな。
色もちょこちょこ変更して当たりカラーを探します。
3号のケイムラボディにヒット!

その後、シルバーや赤オリーブなどでポツポツ釣れるけど、触腕一本が多い。
色が合ってないんだろうなぁ

風も弱くてあまり船も流されないので、キャストして狙います。
ほとんど陸っぱりと同じですね。
こっちの方がわたし的には得意分野なのでやり易いですが(^^)
色々な色を試してみましたが、なかなかガッツリくる当たりカラーがありません。
そんな中、仲間が釣ってたカラーを真似てみました。
普段ほとんど使わないマーブルカラーで、あまり好きじゃないから一本しか持ってません。
しかし、このマーブルカラーが大当たり(*´∀`)♪

ガッツリとエギに絡んできます!
ここから釣果を伸ばして12時終了です。

昼前からまた風が出てきたのでちょうど良かったです。
まとめ
まさかマーブルカラーで連チャンするとは(^_^;)
仲間がマーブルで釣ってなかったら使わないで終わってたな。
最終釣果18杯 船中38杯でした。
好き嫌い無く、一通りカラーを試してみるもんですね。