管釣りのスプーン収納にダイワのプレッソワレットを使ってみた
海釣りができない冬の遊び管釣り。 去年から始めてすこーしずつ道具を買い足してます。 去年はルアーを入れるハードケースにスポンジを敷いてスプーンを持ち込んでましたが、見た目が悪いのとフックが刺しにくくて使いにくかった(笑)…
海釣りができない冬の遊び管釣り。 去年から始めてすこーしずつ道具を買い足してます。 去年はルアーを入れるハードケースにスポンジを敷いてスプーンを持ち込んでましたが、見た目が悪いのとフックが刺しにくくて使いにくかった(笑)…
わたしの住んでる新潟は雪が多くて消雪水が出る地域も多いです。 足元がビチャビチャな所を歩くには防寒長靴が最強なんですよね。 でも。 普段、仕事や釣りに行く時は長靴で全く問題ないんだけど、買い物や食事でちょっとおしゃれをし…
メバルや鯵の遠投用にMキャロを自作してみました。 ジグ単やフロートリグを使うことが多いのですが、中層からボトムを狙うにはキャロが有効だと思います。 風がある時にも使えるので、1つの選択肢として持っていて損はないでしょう(…
冬は天気が悪い日が多くて、なかなか釣りに行けないので今年はワカサギ釣りに初挑戦してみようと思ってます。 さっそく道具を揃えようと釣具屋を見てたら、ワカサギ外しなる物を見つけました。 んーこんなキャップが付いてるだけの入れ…
こんな事がありました。 ある朝マズメの薄暗い時間帯に、L字堤防で釣りをしていると、目の前にメタルジグが飛んできました! たぶん誰もいないと思ってテトラ際を狙っていたんだろうけど、もしジグが当たったらケガじゃすまないかもだ…
極寒の真冬に釣りをしていると、やっぱり手が寒い! 新潟はマイナスの日もあるし特に寒いんじゃないかな(^-^; 防寒と言っても手だから、インナーのようにダウンとか暖かい物は使えないし。 ほんとはスキー用のグローブを使いたい…
もう少しで始まるだろうハタハタパターン。 新潟はこれから気温も下がってきて雪になってきます。 冬の日本海は荒れる日が多いので、釣りに行ける状況の時は雪でも狙いに行きます(笑) そんな真冬の極寒の中でも快適に釣りをする為に…
わたしは目が悪くて常にメガネを掛けているメガネユーザーです。 普段からコンタクトなら、度無し偏光グラスを買って、はい!OK!なんでしょうが、わたしはコンタクトじゃないんです。 一応コンタクトもハードとソフト両方試してみま…
去年の12月にカミックのアイスブレーカーを買って冬の間はほぼ毎日履いてました。 今年ももうすぐ長靴の時期になるので、引っ張りだしてきました。 冬の約3カ月使ってみてのレビュー 見た目はあんまり変わりませんが、さすがに動き…
夏に予約してきた「タダフサの小出刃」がこの前出来上がったので、工場まで取りに行ってきました。 2ヶ月待ちって言われてたけど、1ヶ月ちょいで連絡があったのでラッキーでした(^^) 開封の義 早速開けていきます。 箱からカッ…