今日(木)はジギングの予定でしたが、天候不良で中止(>_<)
雨はやんでるから今日も下条ダムへヘラ釣りに行ってきました。

到着が8時半と遅かったから、入りたかったポイントはうまってました。
違うポイントに入って準備します。風は強めですが、なんとか釣りはできそう。

タナの調整で浮きを浮かべたら釣れました(^_^;)餌無しでしっかりと上顎に掛かってました。こんな事もあるんですね。

餌を作って釣り開始。
今回も両ダンゴです。
前回苦戦しまくったので、今回は餌の配合も考えてきました。
ペレ道、バラケマッハ、カルネバを2:2:1で作ってみました。

程よくバラケてちょっと比重も加えたので浮きが馴染むまでがわりと早め。
しっかりと浮きに当たりが出てくれて合わせやすかったです。

だんだんとヘラが集まってきて、馴染む前に餌が落ちてしまうようになったので、餌持ちを良くするために少し練って粘りをつけました。
すると馴染むようになったけど、カラツンばかりになって大苦戦(>_<)
当たるけど全く釣れない情況に。
柔らかくすると餌がすぐ落ちるし、固くするとカラツンや食わないんだよね(^^;

足元にもわんさかいるヘラ。こんなにいるのに何で釣れないんだろう?どうすれば釣れるんだろう?
なんて考えるのもおもしろいヘラ釣り。
結局、浮きを大きくしてオモリを増やし一気にタナまで餌を持っていく方法に変更。
餌の固さも崩れないくらいの柔らかさにしてみると、やっとポツポツ釣れるようになってきました!

楽しい時間はあっという間に過ぎて帰る時間です。
ラストの上がりヘラを釣って竿納としました。
前回の10枚を上回って19枚釣りました。

最後のヒットでまさかの浮きトップが折れました(T_T)帰りで良かったけど。

奥が深すぎるヘラ釣り。
次はカラツンを攻略してもっと数を伸ばしたい所です。
また行ってきます。