冬はなかなか釣りにも行けないので、
行っても釣れない事が多いし(^^;
なので今度管理釣り場に行ってみる事にしました!
管理釣り(エリアトラウト)は前からやってみたいと思っていたんだけど、なかなか行動に移せない釣りでした。
それが、最近釣り仲間が五頭の菅釣り行ってきて、しかもでかい魚を釣った話しを聞いてついに行動に出ます。
にしても、何も道具がないのでとりあえずやれる程度で揃えてみました。
もちろん続くかどうかもわからないので低価格です(^o^;)
トラウトと言えばスプーンだな。
と勝手に決めつけAmazonで物色。
オルルド釣具が出している評価の高いスプーンを発見です。
10個入り円で格安だったので、1.5gと2.5gを買いました。
プラグもやりたくて格安プラグも購入。
注文から3日で到着。さすがAmazonさん。仕事が早いですな。
オルルドルアー
さっそく開けてみると、ちゃんとケースにも入っているし
このままでも良さそうです。
プラグは返し付きのトレブルフックだったので、交換が必要でした。
シングルフックの#8に交換しました。
フック込みで1.64g。他のも計ったら0.1g程度の誤差ありでした。
まぁこの値段ならしかたないな。
フック交換で約0.1g軽くなった。
特に重りで調整とかはしてません。
ちょっとアイが怪しい感じでした。
自作品追加
あとルアーケースに、家にあったスポンジを切って入れただけの超簡易的な収納ケースを作成。
作成時間5分も掛からないくらい(笑)
並べてみたら意外とさまになったのでびっくり(笑)
ちっちゃい小物類(スナップ)は
バラバラにならないように磁石にくっつけてボックスへ収納しました。
トラウトの餌のペレットサイズに合わせたビーズルアーを自作。
100均のビーズに0.9mmのステンレス線を通しただけなんだけど、個人的にフォールとかで釣れそうって思ってる(^^)
これも超簡単なので20分ほどで完成です。
タックル準備
リールとロッドはメバル用を使います。
ドラグ設定だけはしっかりと電子ハカリを使ってライン強度の約1/3に設定しました。
2.5ポンドなので約350gに調整です。
で、行く日は?
明日(2/26月曜)です(^o^;)
ギリギリ準備間に合った!
釣れるといいな~
購入アイテム